テニスしてきました。サーブが相変わらず、今一つでした。いつもレッスンの時にサーブ練習をするんですが、練習の時からどうも何か違うなあと言う感じがしました。スピンサーブを打っているんですが、思ったように回転がかからずに飛びすぎるという事が多かったです。スピン
更新情報
【ランニング】マメ対策で靴下を二重履きにしよう
自分は長距離を走っているとマメができやすいです。距離的に10キロを超えてくると足の裏が痛くなってきて、マメができているように感じて、実際走り終えるとマメができていたということが多いです。できる場所は決まっていて、左足の親指の第一関節周辺と左足の母指球周辺で
【サーブ】テイクバックの時にラケットを極力高く上げよう
前回の記事の続きです。コンチネンタルグリップの場合、プロネーションを効かせない方が回転がかかりやすいと思います。そのためにラケットと手首の角度を極力真っ直ぐにしたいと思って、どうすれば良いか試行錯誤していました。ラケットを背中側に倒さないようにしてみたり
【サーブ】プロネーションを使わない方が回転がかかりやすい
サーブについてです。ストロークではラケットでボールを押すと回転がかかりにくくなると思っています。逆にラケットでボールを押さずに、弾くようなスイングをすると回転がかかりやすいです。これと同じ事がサーブでも言えると思います。サーブでボールを押すような動きとい
スピンサーブではあまりジャンプしない方が良い
スピンサーブについてです。自分は最近、ジャンプする力を利用して打つようなフォームにしているのですが、このフォームにしてからスピンサーブがうまく打てなくなったような気がします。理由を考えていたのですが、インパクトのタイミングが振り下ろすタイミングと重なって
歩く時は足はあまり上げない方が良い
ジョギングしたり散歩してる時に思ったことなんですが、遊脚の方の足はあまり上げない方が良いと思います。遊脚の方の足を上げると、軸足の方の足の重心が外側にズレてしまって、外側に倒れ込みやすくなります。歩いていて、土踏まずのクッション性も感じなくなってしまうの
ライジングショットは薄いグリップで打とう
テニスしてきました。ライジングの打ち方をやったのですが、今回はボレーの位置から打つような練習でした。ボレーということもあって、ボレーは普段からコンチネンタルで打ってるので、それに倣って今回もコンチネンタルでやりました。感想としては割とうまく打てていたと思
回転系のサーブとフラットの打ち分け方についての続き
以前もスピンとフラットの打ち分け方について書いた事があります。前回はスイングを止めるタイミングを変えて打つべきと書きました。ただ、なかなか上手く打ち分けが出来ていませんでした。特にスピンサーブを打とうとして、なかなか回転がかからずにフォルトするという事が
ボレーが下手になった
先日、テニスをしたのですが、ボレーが下手になったなと思いました。ボレストをやっていたのですが、ミスが多かったです。速いボールを打たれると、ほぼほぼミスしていました。原因としてはほぼほぼ練習不足かなと思います。目が速球に慣れておらず、どうにも出来ませんでし
スピンサーブのテイクバックでは肘を下げておこう
スピンサーブについてです。最近、スピンサーブが入りにくいと思っているのですが、その原因がテイクバックの時の肘の高さだとにあると思いました。最近、肘を高めの位置にしているのですが、こうすると、縦振りになりやすくなると思います。スピンサーブではインパクトの直
ライジングショットが上手く打てなかった
スクールでテニスしてきました。ライジングの練習をしたのですが、空振りやフレームショットが多かったです。フォアハンドよりもバックハンドの方が比較的うまく打てていました。バックハンドのスタンスがクローズだからバックハンドの方が打ちやすいのかなと思って、フォア
スライスサーブの方が入りやすい
テニスしてきました。サーブですが、スピンサーブよりもスライスサーブの方が入りやすいと思いました。以前の記事で書いたスピンサーブが上に飛ぶ現象は今回も起きました。試合でサーブを打つ時にどうも弱気になってしまってあまり強く打つ事が出来ません。それでゆっくりス
スピンサーブでは思いっきりジャンプしよう
最近、スピンサーブの打ち方が分からなくなってきていました。前回テニスした時にスピンサーブを打とうとして、スイングスピードを落として打ってみたら、ボールの下側を打ってしまって全く回転がかからないボールを打ってしまいました。フォアハンドでスピンを打とうとした
【サーブ】腕の力を使って打つとボールが上に飛ぶ
テニスしてきました。サーブでボールが上に飛んでいってアウトする事が多かったです。恐らく、ボールの下の方を打っていたように思います。原因を考えたのですが、サーブの時に腕の力でスイングしていたように思います。腕の力を使う事でインパクトのタイミングで腕に対して
【サーブ】スピンとフラットの打ち分け方について
サーブのフラットとスピンの打ち分け方についてです。これまでスピンサーブはフラットと比べて少しだけ、腕を止める位置を手前にすれば良いと思っていて、それで打っていたのですが、飛距離が短くなってしまい、ネットになる事が多かったです。上記の打ち方をすると、確かに