シンカーの投げ方について考えていました。
シンカーはカーブとは逆の方向に落ちて行くボールで、元ヤクルトの高津選手や元ライオンズの潮崎選手が有名です。
このどちらの選手もサイドスローですが、シンカーはサイドスローの方が投げやすいそうです。
どうにかフォームを変えたり、腕を捻ったりせずに、握りだけで投げられないものかと考えていました。
そこで思いついたのが縦スラの握りを少しずらして、トップスピンをかける方法です。
先ずは縦スラの握り(自己流)を振り返ってみます。
こんな握りです。
人差し指の付け根付近で、ボールを投げたい方法に押しつつ、中指の真ん中あたりで回転をかけます。
この握りから派生した次のような握りで、シンカーが投げられるかなあと思いました。
これも人差し指の付け根辺りで、ボールを投げたい方向に押すのは同じです。
違いは中指です。
中指の先の方に縫い目を置いて、そこで回転をかけます。
こうする事で、ボールにトップスピンをかける事が出来ます。
実際、これで投げてみた所、カーブのような変化をしました。
気の所為かと思ったのですが、やはりカーブでした。
通常のカーブより球速が出て、若干横の変化が大きいような感じがしました。
思うに腕の振りが右肩の上から左脇にかけてなので、その振りの方向が回転の方向になっているように思いました。
シンカーやシュートは、この腕の振りの方向が原因で投げるのが難しいように思います。
もし良かったら、皆さんも試してみて下さい。
ちなみに、これで投げられるボールは次の通りになりました。
ストレート
スライダー
縦スラ
カーブ
高速カーブ
チェンジアップ
パーム(特に思うことが無くて記事にしてませんが遊んでたら投げれました)
コメント