野球の変化球のスライダーは簡単な変化球として定評があります。
握り方はフォーシームの中指と人差し指を少しずらして握るだけという握り方が一般的です。
最近、そのスライダーの投げ方がよく分からなくなってきています。

時々、投げてみたりしているのですが、どうも回転がストレートと同じになっているように感じます。
握り方にコツがあったりするのかなと思ってネットで調べてみたりしたのですが、大した情報はありませんでした。
調べた所によるとストレートと同じように投げるのがコツとか書かれていました。


 そこで自分なりに考えてみました。
握り方は上記の中指と人差し指をずらして握るというやり方で合っているように思います。
この時、人差し指の役割はボールを前に飛ばすことで、回転は中指でかけるんだと思います。
また、縫い目に対して中指を沿わせることで、回転をかけやすくなるように思います。
一方で、人差し指は縫い目にかけないようにすることで、人差し指からは回転がかからないようにすることが出来ます。
まとめるとこんな感じの握りになります。

E7C05444-19C5-442F-8ED5-8B4BE4A03882

多分、これでうまく投げれるんじゃないかなあと思います。
興味がある方は試してみてください。