最近、ボール投げをしてて気づいたんですが、普通にストレートを投げてるつもりでも、スライダーのような回転をしている時があります。
最初は気のせいかなと思ってたんですが、やはりどうもスライダー回転しているように思います。

原因ですが、ストレートは人差し指と中指を使ってボールを投げます。
丁度、こんな感じです。
IMG_20190824_101033

中指の方が力が強かったりすると、スライダー回転になりやすくなるように思います。
ちなみにこれは自分の手の写真ですが、当然ながら中指の方が人差し指より長くなっています。

IMG_20190824_101232


この長さの違いによってもスライダー回転になりやすくなったりするように思います。
もしかしたらスリークオーター気味に投げてるのも原因の一つかもしれません。

それを踏まえて一つ気づいた点があります。
ちなみにフォークを投げてても少しスライダー回転してました。
これはフォークの投げ方を調べている時に見つけたのですが、フォークは人によって親指の位置が違うそうです。
ちなみにこれはソフトバンクの千賀投手が言ってました。
千賀投手は人差し指と中指の間に置いていて、野茂投手は人差し指の近くに置いていました。

自分は親指は千賀投手と同じく、人差し指と中指の間に置いてたんですが、試しに野茂投手と同じ人差し指と同じ位置にしてみました。
こんな感じです。
IMG_20190824_101905

IMG_20190824_101954

するとボールの回転軸が水平になることに気付きました。
恐らくですが、中指に対して人差し指で足りてない力を親指が補ってくれているように思います。
ちなみにフォークが落ちないのはまた別の話・・・。


これと同じ理屈でいくとストレートもこんな感じで、人差し指側に置いてやることで回転軸を水平に出来るはずです。
IMG_20190824_102349

試しにこれで投げてみたら思った通りで回転軸が水平になりました。