今日は休みだったんですが、家に居れなくなったので、ジムへ行って筋トレしてました。
先日のシングルスの振り返りで、自分には横の動きが未熟だと思ったので、足を広げたり閉じたりするマシーンや反復横跳びを重点的にやってました。

改めて思ったのですが、テニスでは加速と停止を繰り返す動きが多いと思いました。
ダブルスでは殆ど動く方向としては前後の動きが多いですが、シングルスだと横の動きも多くなります。
改めてダブルスで強い人がシングルスでも強いと言う訳ではないってのを感じました。
シングルスの練習で振り回しと呼ばれる左右に繰り返しボール出しをして動きながらボールを打つと言う練習方法があり、有効と言われています。
この練習も左右のフットワークを鍛えるためのものだと思います。

そんな横の動きを暫くやってたんですが、段々と膝が痛くなってきた感じがしました。
やはり走り続けるよりも加速と停止を繰り返すと膝への負担は大きいように思います。
反復横跳びをやっている時に停止する際は膝を伸ばしたまま停止しますが、それが負担になっているのかもしれません。
仮に膝を曲げて停止すると、上体が反動で動いてしまうので、あまり良くはないと思います。