壁打ちしてきました。
全部で1時間なんですが、最初の10分はストロークをして、次の10分はボレーやスライスをして、次の10分はスマッシュをして、次の10分はサーブ練習をして、残りの20分でゲーム形式の練習をしました。
ストローク練習の時に思ったんですが、フォアハンドのスピンを打つ時に以前の記事ではグリップを強く握った方が良いと書いたんですが、感覚的な話ですが強く握ると言うより中指や人差し指を使ってグリップを手のひらに押し付けるようにするとミスも減って良い感じに打てた気がしました。
あとバックハンドのスライスを打つ時にやたら打ち上げることが多かったです。
原因を考えてみたんですが、スイングする時にラケットが寝てしまってるのが良くないようでした。
対策としてはやはりグリップを強く握ると良さそうでした。
逆にロブを打ちたいときは柔らかく握ると良さそうでした。
スマッシュの練習もしました。
あまり慣れない練習でなかなか上手くならないんですが、以前より良い感じになってきました。
しばらくやってて思ったんですが、5分ぐらいやり続けてると肩が痛くなります。
サーブ練習と連続してやるのはあまり良くないように思いました。
あと殆どフォアハンドで打ってたんですが、2回くらいバックハンドでも打つ機会があり、回内や回外を使う事でそれなりに同じように打てました。
あとサーブ練習をしてて思ったんですが、スライスサーブは腕を可能な限り伸ばして打った方がスピードも角度も出て良いと思いました。
スライスサーブはフラットサーブ(自分の場合、少しトップスピンをかけてます)やスピンサーブと違って縦方向の回転がかかっておらず、同じような高さで打つとどうしてもサービスコートに入る確率は下がってしまいます。
その確率を上げるためにも、やはり腕を伸ばして打点を高くした方が良いと思いました。
コメント