シングルスのテニス大会に出てきました。
クラスはC級です。
前回、オープンに出てコテンパンにやられたので、初心に返りました。
会場には試合開始の30分前に着きました。
会場で練習も出来たんですが、友人がいないので特に練習はしませんでした。
ウォーミングアップは少し散歩するぐらいしました。
気温はかなり寒かったです。
日向は暖かかったですが、日陰はかなり寒かったです。
最初の試合は年輩のおじいちゃんみたいな人でした。
右利きでした。
両者とも自分から攻めるようなタイプではなく、相手のミス待ちみたいな展開が多かったです。
ストロークの球速もさほど速くもなく、ラリーの回数も多かったです。
序盤は相手のミスが続いて、5-2までリード出来ました。
しかし、そこから自分のミスが続いてしまい、6-7で負けてしまいました。
この試合の反省としては、相手がロブを上げてたんですが、ミスが怖くてそれを強く叩く事が出来ませんでした。
ちょっとしたボレーみたいなボールになって、相手に取られる事が多かったです。
相手もそれに気付いてか、困ったらロブをあげる事が増えました。
もう少し、スマッシュの練習をすべきだったかなと思います。
あと何度かネットプレーをする機会もありましたが、決め切れた確率が50%ぐらいだったと思います。
トーナメントでしたが、コンソレーションがあって、初戦で負けた人でトーナメントがありました。
2試合目の相手は同い年くらいの人でした。
利き腕は右でした。
特徴としてはサーブがかなり良かったです。
スピンサーブをファーストもセカンドも打ってくる人で、かなり深い位置でリターンすることになりました。
試合の序盤は相手のミスが重なって、2-0になりました。
そこから追い上げられて3-3になり、この流れのまま3-6で終わりました。
この試合の反省としては序盤はどうにかごまかせてたんですが、終盤にサーブを強く叩かれて決められる事が多かったです。
どうも恐る恐るサーブを打ってるみたいで、なかなか速いサーブが打てませんでした。
1試合目もそうでしたが、ファーストサーブがなかなか入りませんでした。
もう少し入ってくれたら思い切ってやれてたと思うんですが・・・。
あとバックハンドを高い打点で打たされる事が多かったですが、ミスする事が多かったです。
良かった点を書いていくと、フォアハンドのストロークが割と安定してました。
バックハンドも低い打点だと割と安定してました。
課題は多いですが、今回は割と楽しめました。
初戦の相手がフレンドリーな人で、結構お話できました。
2試合目の人とも少し話せて良かったです。
負けましたけど、一般のアマチュアなのであまり勝ち負けに意味は無く、楽しめればそれで良いと思います。
オリンピックじゃないですが、参加する事に意義があったと思います。
来年になると思いますが、次回の大会に向けてはサーブとボレーとスマッシュを練習して臨もうと思います。
コメント