壁打ちしてきました。

スマッシュの練習をしました。
昔はあまり壁打ちでのスマッシュは出来なくてやってなかったんですが、何かやっていくうちにだんだんと上手くなっていってるような気がしました。
いくつか思ったことがあって打点が前の方だとスイングスピードによらず、飛距離はあまり出ないように思いました。
また、逆に打点が後ろだと飛距離が出るように思いました。
どうしても打点が後ろで打たないといけない時に飛距離を出したくない場合、腕を振らずにプロネーションで打てば飛距離を抑えられるように思いました。

あとストロークで、ヘビートップスピン(このブログでそう呼んでる打ち方があります)の打ち方ですが、グリップを強く握らないといけないと思ってましたが、フォロースルーを左側にする事で、強く握らなくとも打てるように思いました。


あとスライスですが、通常のトップスピンの打ち方と同じで、フラットに当ててから横にフォロースルーをすれば良さそうでした。


あとサーブですが、最近の悩みはスピンサーブが他の人のサーブより跳ねません。
先日の大会で対戦した人のスピンサーブはかなり跳ねてました。
自分もああいうのが打ちたいんですが、なかなか上手く打てませんでした。
スイングスピードを上げても今一つと言う感じでした。
フィジカル的にはさほど差は無いと思うんで、何かやり方があると思っています。
そんな中ふと思ったのがガットのテンションです。
自分はガットのテンションが45で、丁度一年前くらいに張ってから一度も張り替えてません。
もしかしたら、テンションを下げて新しく張り替えるとより回転がかかって上手く打てるような気がします。
そこは財布と相談しないといけない所ではありますね。。。

あと最近、瞑想を始めました。
と言っても座禅を組んだりしてる訳ではなく、時々、空いた時間に心を無にするようにしています。
何となくですが、感情の起伏が減ったような気がします。
多分、慣れてくると長い時間が一瞬に感じたり、一瞬が長い時間に感じたりするようになると思います。

思うにテニスはプレイ中は心を無にして、インターバルの間に色々と考えを巡らすようなスポーツだと思います。