テニススクールでテニスしてきました。
練習では高いフォアハンドを打つ時はバギーウィップぽい打ち方で打ってみました。
バギーウィップでは肘を曲げますが、あまり曲げれてなかったような気がします。
この打ち方では上手く打てる場合もあれば、時々ミスもしました。
ただ、以前と比べるとうまくミスは減ったように思います。
一番、気になったのが、最後のゲーム形式の試合です。
前回はラブゲームで負けて、今回もラブゲームで負けました。
前回の悪い流れを引きずってしまっていたように思います。
相手のミスでポイントが取れていれば、また違った流れになっていたかもしれません。
ただ、今回みたいにこちらがポロポロミスするような展開は以前にも経験があって、大会に出た時も同じような形でラブゲームで終わることがありました。
思うに自分が勝ちにこだわり過ぎて、そのせいで動きが硬くなっていのかもしれません。
正直、自分はスポーツが苦手でした。
テニス以外では野球やゴルフなんかもしてましたが、あまり上手いと言われたことが無いです。
それで負けるのが嫌なので、野球やゴルフなどはやらなくなりました。
記憶を思い返してみると、これまで自分が見てきた上手い人は負けるのが嫌だとあまり思ってないように思います。
何というかノビノビとやると言うか、楽しんでいるように思います。
多分、その方が視野も広がって相手の隙を見つけやすいと思います。
大抵の試合は勝敗を決めるのが目的なので、勝とうと思わないようにするのはなかなか難しい所ではあります。
多分、レッスンで習ったことを考えたり、昼ごはんのことを考えながらやった方が良い結果が出ると思います。
コメント