テニスの試合をYouTubeで見ていて思った事です。
テニスはポーカーや麻雀に通じるものがあるように思いました。
ポーカーや麻雀では相手を勝負から下ろせれば勝てると言う所があります。
この考え方をテニスに適用出来るように思います。
テニスで相手を勝負から下ろすには、例えば兎に角ラリーを続けて相手を疲れさせる事で相手にポイントを取るよりも止まりたいと思わせる事が出来れば、簡単にポイントが取れるように思います。
他には強打したボールをコート内に入れて技術の差を見せつけて、勝負を諦めさせると言う方法もあります。
ガチガチに緊張したりしていると、早く緊張状態から抜け出したいと言う事が最優先になって、それがミスに繋がるように思います。
ほぼほぼメンタルの話になるのですが、割と重要なポイントだと思います。
試合に臨む心境としてどういう心理状態がベストなのかですが、あまりに勝負に拘るのも上述の通りあまり良いとは思いません。
以前はフォームに拘っていて、フォームのことを考えながら試合をしていましたが、その時の方が勝てていたように思います。
ポイントにこだわるよりも、試合でやりたいプレーを試すことを意識した方が結果が付いてくると思います。
例えば次のようなものです。
テニスはポーカーや麻雀に通じるものがあるように思いました。
ポーカーや麻雀では相手を勝負から下ろせれば勝てると言う所があります。
この考え方をテニスに適用出来るように思います。
テニスで相手を勝負から下ろすには、例えば兎に角ラリーを続けて相手を疲れさせる事で相手にポイントを取るよりも止まりたいと思わせる事が出来れば、簡単にポイントが取れるように思います。
他には強打したボールをコート内に入れて技術の差を見せつけて、勝負を諦めさせると言う方法もあります。
ガチガチに緊張したりしていると、早く緊張状態から抜け出したいと言う事が最優先になって、それがミスに繋がるように思います。
ほぼほぼメンタルの話になるのですが、割と重要なポイントだと思います。
試合に臨む心境としてどういう心理状態がベストなのかですが、あまりに勝負に拘るのも上述の通りあまり良いとは思いません。
以前はフォームに拘っていて、フォームのことを考えながら試合をしていましたが、その時の方が勝てていたように思います。
ポイントにこだわるよりも、試合でやりたいプレーを試すことを意識した方が結果が付いてくると思います。
例えば次のようなものです。
- スライスサーブを打つ
- スピンサーブを打つ
- ドロップショットを打つ
- ロブを打つ
- スライスを打つ
- 相手の前衛を狙ってみる
- スマッシュを打つ
- アングルボレーをする
- ポーチに出る
- ポーチに出ない
コメント