テニスしてきました。

以前の記事で書いていたサーブを試してみました。
簡単に言うとフラット系はインパクト直前までゆっくりラケットを動かして、ラケットを上にあげてから力を入れて振り下ろすと言う物です。
ボールをラケットで押し出すようなイメージです。

スピン系はインパクトと直前に手の動きを止めて、フラット系とは逆に押し出すイメージではなく、ボールにラケットを当てる感じです。
こうする事で、インパクトの時にラケットが斜めになった状態になるので、回転が掛かるようになります。

試してみた感じでは良い感じでした。
今後もこれでやっていこうと思いました。


バックハンドについてです。
自分は多くの人と同じようにストロークではフォアハンドを多用しています。
フォアハンドでラリーしていて、たまにバックハンドを使うと言う事になると、たまに全く力が入らない時があります。
それで球速も出なくて、ネットする事になります。
思い返してみると、ラリーで走らされている時や疲れている時にそうなる事が多いように感じます。
多分、打つ時に足が止まっておらずグラグラして不安定な状態でスイングすると、スイングのパワーが腕に行かずに足に伝わっていってるように思います。
多分、止まれないような時はスライスで凌ぐか、スイングを普段より強く振るとかするしかないように思います。
一つ思ったのが打ちたい方向に少しジャンプして打つと少しパワーは出るように思います。





テニスしてる時の飲み物についてです。
自分はスポーツ飲料やジュースとかを飲んだりしているのですが、今日は水だけにしてみました。
メンタル的にジュースを飲んだ時よりも落ち着いてやれたような気がします。
ジュースなどを飲むと、血糖値が上昇しますが、暫くして下降していきます。
この血糖値の上げ下げがメンタルに悪影響を及ぼしているように思いました。
試合時間が長くなる場合は、飲んだ方が良いかもしれませんが、1時間くらいであれば飲まずにテニスする前か後にまとめて栄養を取った方が良いと思いました。