最近、自分の足がハイアーチであることが分かりました。
ハイアーチとは足の裏の土踏まずが高くなっている事で、歩いたり走ったりする時に土踏まずの所が地面に付きにくくなっています。
見分け方としてはしゃがんだ時に踵が地面につかなければハイアーチになるみたいです。
土踏まずが地面に付きにくくなっている事で、足の外側に体重がかかりやすくなっており、それによって膝の外側に痛みが出たりします。
もう一つの特徴として脹脛の筋肉が大きくなりやすいように思います。
土踏まず付近で体重を受けない代わりに、足の外側や足指の周辺で体重を受けるからです。


治し方を調べてみましたが、インソールを使って、土踏まずの所に体重がかかるようにすることがよくあるみたいです。
ただ、個人的にはあまり根本的な解決にはなっていないように思います。

根本的な原因は股関節にあるように思います。
長年の運動不足や体型によって股関節周りの筋肉が短く硬くなっていると、骨盤が小さくなっています。
それによって足の左右の幅が小さくなっていて、足の外側に体重がかかりやすくなってなっているように思います。
根本的な対策としては骨盤を大きくする事が良いと思います。
具体的には日頃からスクワットや相撲の股割りをしたり、歩く時に左右の歩幅を少し広げて歩く事を意識すれば良いと思います。
ただ、そう簡単には治らないような気がします。