テニスしてきました。
ドロップショットの練習をしました。
長さを調整する必要があったのですが、深いボールは打ててましたが、短いボールを打とうとするとフレームに当たる事が多かったです。
普段のボレーなどではスライス回転をかけるようにボールを擦るようなスイングをしています。
ボールを擦る事で、スイートスポットが広くなりボールが飛びやすくなると認識しています。
この理屈でいくと、擦らなければ飛距離が出なくなるはずで、ドロップの時はあまりスイングしないようにしていましたが、なかなかうまく行きませんでした。
改めて考えてみると、ドロップの時とボレーの時でスイングの仕方が変わりすぎて全く別の打ち方になっていて、対応出来なくなっていたと思います。
ドロップの時もスライス回転をかけるようなスイングをするべきだと思います。
ただ、スイングの動きを少しゆっくりにするべきだと思います。
次回、また試してみようと思います。
あとサーブですが、改めて遅いなと思いました。
サーブのスピードについては若干諦めている所がありますが、再びスピードを出したい欲が高まってきました。
スピードが出ないのは、恐らく力を上手く伝えられていないのが要因として大きいと思います。
筋トレのベンチプレスで例えると、100キロ上げられる力はあるものの、10キロしかウエイトがついていないみたいな状況です。
サーブではインパクトのタイミングでウエイトが重くなるような状況を作りたい所です。
減速しながら打つようなスイングをすると、ボールがラケットに当たった直後すぐにガットからボールが離れることになるので、あまり球速は出ないと思います。
加速しながら打つようなスイングをすると、ボールがガットに当たった後もボールはラケットから離れないため、より長い時間ボールに力を伝える事ができます。
サーブではジャンプをしますが、体の動きとしては放物線のような動きをします。
ラケットが加速しているタイミングで打ちたい場合は、体の動きの放物線が頂点から下に落ちるどこかのタイミングで打った方が良いと思います。
ドロップショットの練習をしました。
長さを調整する必要があったのですが、深いボールは打ててましたが、短いボールを打とうとするとフレームに当たる事が多かったです。
普段のボレーなどではスライス回転をかけるようにボールを擦るようなスイングをしています。
ボールを擦る事で、スイートスポットが広くなりボールが飛びやすくなると認識しています。
この理屈でいくと、擦らなければ飛距離が出なくなるはずで、ドロップの時はあまりスイングしないようにしていましたが、なかなかうまく行きませんでした。
改めて考えてみると、ドロップの時とボレーの時でスイングの仕方が変わりすぎて全く別の打ち方になっていて、対応出来なくなっていたと思います。
ドロップの時もスライス回転をかけるようなスイングをするべきだと思います。
ただ、スイングの動きを少しゆっくりにするべきだと思います。
次回、また試してみようと思います。
あとサーブですが、改めて遅いなと思いました。
サーブのスピードについては若干諦めている所がありますが、再びスピードを出したい欲が高まってきました。
スピードが出ないのは、恐らく力を上手く伝えられていないのが要因として大きいと思います。
筋トレのベンチプレスで例えると、100キロ上げられる力はあるものの、10キロしかウエイトがついていないみたいな状況です。
サーブではインパクトのタイミングでウエイトが重くなるような状況を作りたい所です。
減速しながら打つようなスイングをすると、ボールがラケットに当たった直後すぐにガットからボールが離れることになるので、あまり球速は出ないと思います。
加速しながら打つようなスイングをすると、ボールがガットに当たった後もボールはラケットから離れないため、より長い時間ボールに力を伝える事ができます。
サーブではジャンプをしますが、体の動きとしては放物線のような動きをします。
ラケットが加速しているタイミングで打ちたい場合は、体の動きの放物線が頂点から下に落ちるどこかのタイミングで打った方が良いと思います。
コメント