先日のスクールでボレーでミスが多かったので、改めて自分の打ち方が合っているのか考えてみました。
現在の自分のボレーの打ち方は飛んでくるボールを擦るような感じでラケットを動かしています。
こう言うスイングをしているのは、速いボールが来てもラケット面がブレにくくなるからです。
実際、この打ち方で数年やっていて、球出しの時とかは問題なく打てていました。
ただ、この打ち方の欠点として、飛んでくるボールの軌道とラケットのスイング軌道が直角になってしまっており、インパクトがズレてしまうと、フレームに当たったりしてしまう事です。
対策として、スライスを打つようなスイングで打てば良いように思いました。
スライスの打ち方としては飛んでくるボールの軌道と同じ軌道でスイングして、インパクト前後で下方向にラケットを流しています。
これと同じ打ち方をボレーでもやれば良いように思いました。
インパクトまでのスイング距離は少し短くしてやれば良いと思います。
ボディに来るボールはどうしても当てるだけになりそうです。
むしろインパクトまではスイングせずに、インパクト直後くらいのタイミングで下方向などに流すようにすれば良いと思いました。
今まではインパクトの大分前から流すようなスイングをしていたので、ミスが多かったように思います。
現在の自分のボレーの打ち方は飛んでくるボールを擦るような感じでラケットを動かしています。
こう言うスイングをしているのは、速いボールが来てもラケット面がブレにくくなるからです。
実際、この打ち方で数年やっていて、球出しの時とかは問題なく打てていました。
ただ、この打ち方の欠点として、飛んでくるボールの軌道とラケットのスイング軌道が直角になってしまっており、インパクトがズレてしまうと、フレームに当たったりしてしまう事です。
対策として、スライスを打つようなスイングで打てば良いように思いました。
スライスの打ち方としては飛んでくるボールの軌道と同じ軌道でスイングして、インパクト前後で下方向にラケットを流しています。
これと同じ打ち方をボレーでもやれば良いように思いました。
インパクトまでのスイング距離は少し短くしてやれば良いと思います。
ボディに来るボールはどうしても当てるだけになりそうです。
むしろインパクトまではスイングせずに、インパクト直後くらいのタイミングで下方向などに流すようにすれば良いと思いました。
今まではインパクトの大分前から流すようなスイングをしていたので、ミスが多かったように思います。
コメント