テニスの大会に出てきました。
リーグ戦だったのですが、全敗でした。
まあ、負けはしましたが、色んな人と試合できて楽しかったです。
週一でやってるテニスで勝ちにこだわってもしょうがないので、楽しめたので良しとします。
反省点としてはまず、サーブが挙げられます。
ダブルフォルトの数がかなり多かったと思います。
どの試合も最初のうちはそこそこ入るんですが、試合が進むうちに入らなくなってきました。
どうも押し出すようなスイングをしていて、ボールが飛び過ぎてしまう事が多かったです。
素振りなどでは肘を高い位置に保つことを意識しています。
と言うのもそう言う打ち方をする事でボールに対してラケットが上の位置にあるようになるので、自然とスピンがかかります。
ですが、試合が進むにつれて肘が下がりやすくなっていき、その結果ボールに対してラケットが下にあるような打ち方になってしまっていました。
ラケットはプロスタッフのRFを使っているのですが、ラケットが重いせいかなと思って、ラケットを変えたくなりましたが、一本しかないので変えれませんでした。
今、新しいラケットを買おうかと探している所ですが、どれも似たようなのばかりで変えてもあまり意味は無いのかなと思ったりしてる所です。
アエロプロドライブを持ってるので、それを復活させようかなと考えています。
あと、ノーアドだったのですが、40-40になった時に全て落としました。
我ながらここぞと言う時の勝負に弱いなと思いました。
リーグ戦だったのですが、全敗でした。
まあ、負けはしましたが、色んな人と試合できて楽しかったです。
週一でやってるテニスで勝ちにこだわってもしょうがないので、楽しめたので良しとします。
反省点としてはまず、サーブが挙げられます。
ダブルフォルトの数がかなり多かったと思います。
どの試合も最初のうちはそこそこ入るんですが、試合が進むうちに入らなくなってきました。
どうも押し出すようなスイングをしていて、ボールが飛び過ぎてしまう事が多かったです。
素振りなどでは肘を高い位置に保つことを意識しています。
と言うのもそう言う打ち方をする事でボールに対してラケットが上の位置にあるようになるので、自然とスピンがかかります。
ですが、試合が進むにつれて肘が下がりやすくなっていき、その結果ボールに対してラケットが下にあるような打ち方になってしまっていました。
ラケットはプロスタッフのRFを使っているのですが、ラケットが重いせいかなと思って、ラケットを変えたくなりましたが、一本しかないので変えれませんでした。
今、新しいラケットを買おうかと探している所ですが、どれも似たようなのばかりで変えてもあまり意味は無いのかなと思ったりしてる所です。
アエロプロドライブを持ってるので、それを復活させようかなと考えています。
あと、ノーアドだったのですが、40-40になった時に全て落としました。
我ながらここぞと言う時の勝負に弱いなと思いました。
コメント