昨日に引き続きサーブの話です。
自分はインパクトの後に手の動きを止める事で、トップスピンをかけています。
イメージとしてはサンプラスのような打ち方です。
この前の試合では手の動きが止められずに、すぐに腕を下ろしてしまっていました。
それによって、インパクトのタイミングでボールを押すような動きをしており、それに伴ってインパクトの時にラケットより腕が先にきていてボールを押し出すような動きをしていたように思います。


対策としてはサーブを打つ時にテイクバックから打つ時の一瞬だけ力を入れると良いと思います。
この打ち方をすると自然と、インパクトの後に腕が止まるようになると思います。
以前もこのコツについて書きましたが、いつの間にかやらなくなっていました。

多分、フラットサーブを打ちたい時はインパクトのタイミングに合わせて押し出すように力を入れると良いと思います。
この時にインパクトの後に腕の動きは止めるようにした方が良いと思います。
スライスサーブは一気に振り下ろすイメージで打った方が良いと思います。

図にするとこんな感じで、赤色の所が力を入れるタイミングです。
FullSizeRender
使い分けるのは難しいと思いますが、スピンとスピン系のフラットさえ打てればどうにかなるかなと思います。

この理屈でいくと、フラットを打とうとして回体を前に突っ込んでいましたが、特に必要ないのかなと思いました。