テニスしてきました。
大会でテニスして以来久しぶりでした。
ラケットを重いものから軽いラケットに変えてみました。
感覚的にはフォアハンドは打ちやすくなった気がしましたが、サーブとバックハンドがどうも力が入らないような感じがしました。
サーブが今ひとつでした。
以前の記事にあるように倒れ込むような打ち方でやってましたが、どうも手応えが無いような感じでした。
球速もあまり出ていなかったように思います。
打ち方を元に戻そうか考えている所です。
重いラケットでは打った後にガツンとくるような手応えがあったのですが、今日使った奴ではそう言う感じがあまりしませんでした。
あと、ボールが上に飛びやすいような印象がありました。
縦にスイングしているので、そのせいかなと思います。
やはりラケットの向きは少し斜めにした方が良いように思いました。
ラケットの向き等を意識すると、やはりどうても手打ちっぽくなりやすいように思います。
今までは上体を倒れ込むように背面跳びのように回転させる力を利用して打とうとしていましたが、この打ち方ではスイングが大振りになりすぎてしまっているように思います。
右足から左足に体重移動させる事で、上体が起き上がりますが、この反動を使って打てば良いように思いました。
これに加えてタイミングよくジャンプしたらうまく打てると思います。
その後に素振りをして色々と試してみました。
体を開くようにすると、腰が反るような姿勢になって、腰が痛くなるような感じがしました。
なので、スタンスはクローズドの状態をキープするのが良いと思いました。
テイクバックの状態で重心を右足から左足に動かして、その反動を使ってスイングするイメージが良さそうでした。
回転の掛け方ですが、スピンはラケットが頂点になった時に腕の動きを止めるようにすると良さそうでした。
スライスは止めずに振り切ると良さそうでした。
回転量を落としてスピードを出したい時は腕の力を使ってボールを押すと良さそうでした。
大会でテニスして以来久しぶりでした。
ラケットを重いものから軽いラケットに変えてみました。
感覚的にはフォアハンドは打ちやすくなった気がしましたが、サーブとバックハンドがどうも力が入らないような感じがしました。
サーブが今ひとつでした。
以前の記事にあるように倒れ込むような打ち方でやってましたが、どうも手応えが無いような感じでした。
球速もあまり出ていなかったように思います。
打ち方を元に戻そうか考えている所です。
重いラケットでは打った後にガツンとくるような手応えがあったのですが、今日使った奴ではそう言う感じがあまりしませんでした。
あと、ボールが上に飛びやすいような印象がありました。
縦にスイングしているので、そのせいかなと思います。
やはりラケットの向きは少し斜めにした方が良いように思いました。
ラケットの向き等を意識すると、やはりどうても手打ちっぽくなりやすいように思います。
今までは上体を倒れ込むように背面跳びのように回転させる力を利用して打とうとしていましたが、この打ち方ではスイングが大振りになりすぎてしまっているように思います。
右足から左足に体重移動させる事で、上体が起き上がりますが、この反動を使って打てば良いように思いました。
これに加えてタイミングよくジャンプしたらうまく打てると思います。
その後に素振りをして色々と試してみました。
体を開くようにすると、腰が反るような姿勢になって、腰が痛くなるような感じがしました。
なので、スタンスはクローズドの状態をキープするのが良いと思いました。
テイクバックの状態で重心を右足から左足に動かして、その反動を使ってスイングするイメージが良さそうでした。
回転の掛け方ですが、スピンはラケットが頂点になった時に腕の動きを止めるようにすると良さそうでした。
スライスは止めずに振り切ると良さそうでした。
回転量を落としてスピードを出したい時は腕の力を使ってボールを押すと良さそうでした。
コメント