テニスしてきました。
サーブでボールが上に飛んでいってアウトする事が多かったです。
恐らく、ボールの下の方を打っていたように思います。
原因を考えたのですが、サーブの時に腕の力でスイングしていたように思います。
腕の力を使う事でインパクトのタイミングで腕に対してラケットが遅れてしまっていたように思います。
自分が理想としているスイングは腕の力を使わずに、ジャンプした反動の力でボールを打つ事です。
このようなスイングをすると、インパクトのタイミングでは腕とラケットは一直線になるはずです。

もう一つの原因として、セカンドサーブの時にこれがよく起きてたんですが、セカンドサーブの時に球速を落とすためにあまりジャンプしてませんでした。
これによって足の力が弱くなり過ぎて、相対的に腕の力が大きくなったせいで、ボールの下を打っていたように思います。