以前もスピンとフラットの打ち分け方について書いた事があります。
前回はスイングを止めるタイミングを変えて打つべきと書きました。
ただ、なかなか上手く打ち分けが出来ていませんでした。
特にスピンサーブを打とうとして、なかなか回転がかからずにフォルトするという事が多かったです。

回転がかからない理由としては、よくよく考えてみると手首が背屈する事が多いからだと思いました。
それによってボールの後ろを打つような打ち方になっていたように思います。
背屈するのはグリップを握る強さが弱過ぎるからだと思います。
全てのショットでグリップは強く握らない方が良いとどこかで書かれていたので、スピンサーブでもあまり強く握っていませんでした。
ですが、上述のように手首が背屈してしまうと回転がかからないので、回転系のサーブを打つ時は少し強めに握って打とうと思いました。
逆にフラットを打ちたい場合は、極力力を入れずに打とうと思います。


ボレーでも今までは極力、力を入れずにグリップを握っていましたが、サーバと同じように強めに握った方が良いのかなと思いました。