前回の記事の続きです。
コンチネンタルグリップの場合、プロネーションを効かせない方が回転がかかりやすいと思います。
そのためにラケットと手首の角度を極力真っ直ぐにしたいと思って、どうすれば良いか試行錯誤していました。

ラケットを背中側に倒さないようにしてみたりしましたが、スイングを開始するとどうしても手が先行してしまって、手首の角度が90度になってしまいます。

そんな中見つけた解決策が、テイクバックの時に腕とラケットを極力高く上げるというものです。
いわゆるバンザイ型の打ち方になります。
この状態からスイングすると腕とラケットのスイング起動がほぼほぼ円になり、プロネーションが働きにくくなります。
逆にフラットなボールを打ちたい場合はバンザイの状態からラケットを下げてそこからスイングすれば良いです。

見た目は少しカッコ悪いと思いますが、回転量の調整はやりやすいと思います。