テニスしてきました。サーブが相変わらず、今一つでした。いつもレッスンの時にサーブ練習をするんですが、練習の時からどうも何か違うなあと言う感じがしました。スピンサーブを打っているんですが、思ったように回転がかからずに飛びすぎるという事が多かったです。スピン
サーブ
【サーブ】テイクバックの時にラケットを極力高く上げよう
前回の記事の続きです。コンチネンタルグリップの場合、プロネーションを効かせない方が回転がかかりやすいと思います。そのためにラケットと手首の角度を極力真っ直ぐにしたいと思って、どうすれば良いか試行錯誤していました。ラケットを背中側に倒さないようにしてみたり
【サーブ】プロネーションを使わない方が回転がかかりやすい
サーブについてです。ストロークではラケットでボールを押すと回転がかかりにくくなると思っています。逆にラケットでボールを押さずに、弾くようなスイングをすると回転がかかりやすいです。これと同じ事がサーブでも言えると思います。サーブでボールを押すような動きとい
スピンサーブではあまりジャンプしない方が良い
スピンサーブについてです。自分は最近、ジャンプする力を利用して打つようなフォームにしているのですが、このフォームにしてからスピンサーブがうまく打てなくなったような気がします。理由を考えていたのですが、インパクトのタイミングが振り下ろすタイミングと重なって
回転系のサーブとフラットの打ち分け方についての続き
以前もスピンとフラットの打ち分け方について書いた事があります。前回はスイングを止めるタイミングを変えて打つべきと書きました。ただ、なかなか上手く打ち分けが出来ていませんでした。特にスピンサーブを打とうとして、なかなか回転がかからずにフォルトするという事が
スピンサーブのテイクバックでは肘を下げておこう
スピンサーブについてです。最近、スピンサーブが入りにくいと思っているのですが、その原因がテイクバックの時の肘の高さだとにあると思いました。最近、肘を高めの位置にしているのですが、こうすると、縦振りになりやすくなると思います。スピンサーブではインパクトの直
スライスサーブの方が入りやすい
テニスしてきました。サーブですが、スピンサーブよりもスライスサーブの方が入りやすいと思いました。以前の記事で書いたスピンサーブが上に飛ぶ現象は今回も起きました。試合でサーブを打つ時にどうも弱気になってしまってあまり強く打つ事が出来ません。それでゆっくりス
スピンサーブでは思いっきりジャンプしよう
最近、スピンサーブの打ち方が分からなくなってきていました。前回テニスした時にスピンサーブを打とうとして、スイングスピードを落として打ってみたら、ボールの下側を打ってしまって全く回転がかからないボールを打ってしまいました。フォアハンドでスピンを打とうとした
【サーブ】腕の力を使って打つとボールが上に飛ぶ
テニスしてきました。サーブでボールが上に飛んでいってアウトする事が多かったです。恐らく、ボールの下の方を打っていたように思います。原因を考えたのですが、サーブの時に腕の力でスイングしていたように思います。腕の力を使う事でインパクトのタイミングで腕に対して
【サーブ】スピンとフラットの打ち分け方について
サーブのフラットとスピンの打ち分け方についてです。これまでスピンサーブはフラットと比べて少しだけ、腕を止める位置を手前にすれば良いと思っていて、それで打っていたのですが、飛距離が短くなってしまい、ネットになる事が多かったです。上記の打ち方をすると、確かに
サーブでの個々の筋肉の役割
サーブの動きでの個々の筋肉の動きについて考えてみました。最近、垂直にジャンプする力がサーブの動きのパワーの源だと思うようになりました。このジャンプする力が腕まで伝わっていって、ボールを打つことになります。まず、テイクバックの後にトロフィーポーズをします。
【サーブ】フラットとスピンの打ち分け方について
以前の記事で、フラットサーブを打ちたい時はプロネーションを意識的に動かしてボールを押すようなスイングをしたら良いと書きました。実際にそれで素振りをしてみましたが、どうもうまく力が入らないように感じました。それでこれはどうも違うのではないかと思って、どうや
【サーブ】フラットサーブではプロネーションを意識的にやると良い
テニスしてきました。サーバについてですが、フラットサーブはジャンプした後に腕に力を入れて打つべきだと思ってて、それで打ってみたんですが、どうもあまりスピードが出ませんでした。ジャンプしてその反動で腕を振ることを意識しているのですが、空中で腕に力をこめても
サーブの手打ちではない打ち方
最近、サーブでジャンプする理由が分かった気がします。基本的に手打ちか手打ちではないかと言う話で、個人的な理解としては腕の筋肉を意識して動かす打ち方は手打ちで、腕の筋肉を意識せずに腕を動かす打ち方は手打ちではないと思います。例で言うと体をでんでん太鼓みたい
【片手バックハンド】軽いラケットでは力を抜くタイミングを早くしよう
片手バックハンドについてです。ラケットをプロスタッフからバボラのアエロに変えたんですが、なかなか飛ばないなと思いました。ラケットが軽くなって、スイングしている感じがしなくなったと言うか、ラケットの重みを感じなくなった気がします。以前はゆっくりしたスイング