ランニングについてです。よくYouTubeやネットの記事で長距離走では地面からの反発を受けるのがコツと書かれています。その受け方について考えていました。これまではヒラメ筋やハムストリングスで受け止めるようなイメージでした。しかし、YouTubeなどで専門家がやってるよ
ランニング
力んで走ると疲れる
ランニングについてです。脱力出来てるかどうかによって、疲労度はかなり違うように思いました。脱力出来ていれば、いつもの距離を走った後でも、もう少し走れそうな感じがしますし、タイムも割と良い事が多いです。一方で、力んで走ると、すぐに疲れます。多分、オリンピッ
【ランニング】地面は蹴らない
ランニングについてです。走ってて思ったのですが、地面を蹴ると疲れやすいように思いました。地面を蹴る時には大臀筋やハムストリングスを使うことになります。歩く時は主にそれらの筋肉を使って歩いているように思います。地面を蹴らずに走るとは着地の時に極力、足の筋肉
【ランニング】背中は伸ばさない方が膝への負担が減る
最近、ランニングをしています。やってることとしては5キロのLSDであまりスピードを出さずに力まずに走る事を意識しています。かかる時間としては大体45分から1時間です。毎日走ってますが、さほど翌日に疲労は残らないので毎日続けられています。翌日の朝にテニスしたりする
【ランニング】走れる距離は体重による
最近、再びランニングを始めました。取り敢えず毎日約5キロ走るようにしました。それが現在、3日目です。以前は毎日10キロくらい走っていましたが、膝が痛くなったりすることが珍しくありませんでした。現状は1日5キロですが、今の所は関節が痛くなったりしていません。恐ら
久しぶりにジョギングしてきた
久しぶりにジョギングしてきました。冬の間は風邪引きそうな気がしたので、ジョギングは控えていたので、半年ぶりぐらいでした。感想としては思ったよりも走れたっていうのと、やはり疲れやすくなったように思いました。以前は10キロくらい休まずに走れていましたが、今日は3
【ランニング】腕振りの作用
ランニングについてです。以前、野球の記事で左腕を後ろに引くことで、テコの原理が働いて、右腕で大きな力が出せると言う話を書きました。同じ事がランニングでも言えるように思いました。例えば走る時に左腕を引くことで、左の上半身が股関節を軸に後傾します。それによっ
スクワットはランニングに有効
ランニングについてです。ランニングでスクワットは有効だと思いました。スクワットで鍛えられるのは主に前太ももの筋肉ですが、ランニングではあまり必要のない筋肉と言われています。しかし、前太ももを鍛える事で、ふくらはぎの筋肉がその分だけ減って、より速く動かせる
歩く時は足を上げない方が良い
歩いている時に、足はあまり高く上げない方が良いように思いました。足を高く上げると接地してる方の側に上体が傾きやすくなります。その結果、重心が接地してる側に動いてしまいます。これを続けると重心が左右に大きく動いて、無駄にエネルギーを消費するようになると思い
歩く時の視線について
先日、歩くときに極力上の方を向いて歩いていたのですが、腰が痛くなりました。視線を上にする事で、上体がのけ反るような姿勢で歩いていました。恐らく上体よりも足が先に出るようになって、その反動で後ろ向きの力が腰にかかり負担になったように思います。やはり基本的に
靴底が減りにくい歩き方
今日、テニスのレッスンを受けてたら滑って転びました。多分、最近変な歩き方をしていたので、それが原因のような気がしました。歩き方ですが、変に意識するのもどうかなと思いました。ただ、あまり靴底が減りにくい方が経済的に良いように思うので、減りにくい歩き方にした
【ランニング】関節に負担がかからない走り方は無いだろうか
ランニングをすると膝などの関節が痛くなる事が多いです。それで最近は殆ど走ったりはしていないのですが、ランニングについて考えることはあります。主に足の筋肉は垂直方向に付いています。例えば、大腿四頭筋やハムストリングスなどです。足を垂直にして着地する場合、こ
荷物は左腕で持つべし
歩いていて思った事です。自分は歩く時に右足の向きが外側を向きます。どうにかして治そうと意識して向きを真っ直ぐにしてみたりしましたが、結局治りませんでした。そんな中、自分の重心が右側に寄っているのが原因ではないかと思いました。重心が右側に寄っている事で、右
【ランニング】踵を浮かして走ろう
ランニングについてです。つま先立ちで走ってはどうかなと思いました。以前、YouTubeの動画で大転子と膝と踵が一直線になるように着地すると良いと言っている人がいましたが、踵の代わりにつま先にしてはどうかと思いました。犬や猫なんかは走る時は踵に相当する部位は接地せ
【ランニング】走る時に足音が小さくなるようにしよう
ジョギングしてきました。意識したのは極力体の前で着地することです。足を曲げた状態で着地すると、大腿四頭筋にかなり負担がかかり、あまり長い距離が走れませんでした。それで色々と試行錯誤していましたが、足音が極力小さくなるように走れば割と良さそうでした。上に跳